top of page
  • 執筆者の写真このみ薬局

気のはなし

気とはなんでしょう。


東洋医学では気のはなしをよくいたします。


では気って何なのか・・・・・・・・


目にも見えない。レントゲンにもMRIにもうつらない。謎の気・・・(笑)


ある本には、「気とは、自然界を構成する物質で、臓腑の生理機能も指す」


人類を含む自然界のすべての物質は、気の動きと変化によって、誕生し、活動し、存在する。っとされている。


う~ん!超壮大!!!!スペクタクル!


自然界すべての物質です。よ。


今は1月、木々は葉を落とし、草花は静かに動いていません。動物たち、昆虫たちも静に春を待っています。やがて春になります。芽吹きの時期です。気が動き出します。気の運動、気の変化で、様々なものが誕生するのですね。


地球。これは私たちが住んでいる大きな大きな丸っこい、惑星。太陽が昇り、そして沈む。晴れの日もあれば雨が続く日もあります。天気。気。


気は動くものです。私たちの体の中でもいつも気は動いています。


朝目覚める。気が昇ってきました。

排尿、排便致します。気がおりました。

呼吸をします。空気を吐きます。体内の気を外に出します。空気を吸って気入れます。


気って何気ないようで、大切なのですね。


体を守る気を正気。


病気の素因を邪気。


予防医療の大切さ。自分でできる予防方法。今年も少しずつお伝えしていきます。


さて、以前もおはなしした、まる。スッキリ、バッサリ、きれいにしていただき、とってチャーミングないでたちに。













最新記事

すべて表示

久々にブログの更新しようと思い立ったが吉日。気が付けば・・・1年以上(笑) 反省中です。 気を取り直して タイトルの30年ぶりの件に戻ります。 そう、30年ぶりに、縄跳びをしたのです。 訳があって・・・(そんな訳でもないけれどさ。) 跳んでみました、縄跳び! 前跳び2分・・・(限界) 交差跳び1回・・・(同じく限界) 二重跳び0回・・・(・・・・・・・・・・) 今年の私は、目標を『ダイエットと体作

久々のブログになってしまいました。暑いです。セミが鳴いていますね。元気です。 さて、夏に大活躍をする漢方薬はいくつもありますが、一つご紹介。 五苓散。よく二日酔いなんかに使うよ・・っという方はいらっしゃるかと思いますが、五苓散は非常に夏場の強い味方なのです。熱中症対策になる薬方です。 五苓散の熱中症対策。簡単に書きますね。 五苓散は、細胞や血液に水分をまわしてくれます。体の水分調整をしてくれるので

お問合せをいただいております消毒薬。ありますのでご連絡いただければお取り置しています。 先日は茨城南青年会議所さまよりご相談をうけ、消毒薬セットをお作りしました。 アルコールがない中で、なにを使えばいいのか。次亜塩素酸は本当安全なのか。 調べ、調べ、調べ・・・そうした中で、みなさまにわかっていただけいるよう、説明書や資料添付して、消毒薬セットをつくばみらい市内の小中学校高校保育園にお配りするものを

bottom of page