top of page
  • 執筆者の写真このみ薬局

小建中湯


日曜日に東京まで勉強会に行ってまいりました。

毎月3回日曜日に行っているのですが、毎回必ずと言っていいほど、驚きびっくり!え!こんな方にこんな使い方をするんだ!と勉強になっています。

そんな前回の勉強会です

小建中湯の使い方。

子供のオネショの薬方だと思ったら大間違い!

世の中の小建中湯といったら、基本お子様のおくすり。

大人の小建中湯がどれだけ沢山いることでしょうか。大人の方の方が、「小建中湯証」は圧倒的に多いのです。

しかし、それに気が付いている漢方家が現在どれくらいいるのか疑問もなげかけられていました。

そこまで言うのか!というほど、小建中湯は正確に使われていないのですね。こんなに有名な漢方なのに!

茨城県での漢方勉強会は非常に衰退しています。もっと意欲的な漢方勉強会を開催してほしいなと感じます。

漢方は学べば学ぶほどに、奥が深く、曖昧な部分も多くある分野ではないでしょうか。昔と今では、生活スタイルも、人も異なっています。それをいかにして現代の病にあてはめ、現代の人々に近づけていくか。有名で偉大な漢方家も、おそらく、死ぬまで勉強しつづけて、そして疑問をもったまま亡くなっていったのではないでしょうか。

それほどまでに、人間の体とは、人間とは、未知の世界がひろがっているのですね。

私は、と言いますと。

暴飲暴食をよくいたします。美味しいもの大好き!お酒も大好き!ついつい、夜更かし!

やっぱり、きますね・・・

なにがくるのでしょうか?

そう。

ツケがきます。

楽しく、食べ、飲み、夜更かししたあとは、必ず。ツケがやってきます。

これを断ち切ってくれるのも、小建中湯です。

私には、小建中湯証があります。まさか!と思っていましたが、私も小建中湯証があるのです。

こんな大人が。

ね!小建中湯は子供の漢方ではないのです。

生理痛、子宮内膜症、不妊症、下痢便秘症、睡眠後退証、不眠症、冷え性、あげればきりがありませんが、そんな方はいらっしゃいませんか?

病名では選びませんが、そんな方は小建中湯あるかもしれません!勿論、小建中湯証であればです。

生理痛、鎮痛剤なんぞ必要ではなくなりますよ。

#漢方

最新記事

すべて表示

久々にブログの更新しようと思い立ったが吉日。気が付けば・・・1年以上(笑) 反省中です。 気を取り直して タイトルの30年ぶりの件に戻ります。 そう、30年ぶりに、縄跳びをしたのです。 訳があって・・・(そんな訳でもないけれどさ。) 跳んでみました、縄跳び! 前跳び2分・・・(限界) 交差跳び1回・・・(同じく限界) 二重跳び0回・・・(・・・・・・・・・・) 今年の私は、目標を『ダイエットと体作

久々のブログになってしまいました。暑いです。セミが鳴いていますね。元気です。 さて、夏に大活躍をする漢方薬はいくつもありますが、一つご紹介。 五苓散。よく二日酔いなんかに使うよ・・っという方はいらっしゃるかと思いますが、五苓散は非常に夏場の強い味方なのです。熱中症対策になる薬方です。 五苓散の熱中症対策。簡単に書きますね。 五苓散は、細胞や血液に水分をまわしてくれます。体の水分調整をしてくれるので

お問合せをいただいております消毒薬。ありますのでご連絡いただければお取り置しています。 先日は茨城南青年会議所さまよりご相談をうけ、消毒薬セットをお作りしました。 アルコールがない中で、なにを使えばいいのか。次亜塩素酸は本当安全なのか。 調べ、調べ、調べ・・・そうした中で、みなさまにわかっていただけいるよう、説明書や資料添付して、消毒薬セットをつくばみらい市内の小中学校高校保育園にお配りするものを

bottom of page