top of page
  • 執筆者の写真このみ薬局

頭痛・・・・


梅雨です。

梅雨に入ると、体調がすぐれない方が多いのではないでしょうか?

よくテレビでも、肩こり解消方法!や頭痛を回避する方法!というものが沢山放送されていますね。

ふむふむ(笑)頭痛って世の中ほ~んとに多いんだな~。やっぱり梅雨の湿気か?気圧か?色々原因はありそうですね。

痛い!

今朝の出来事でした・・・・・・

ご近所ママ:ね~ね~。頭痛って3日も続くもの~?

わたし:3日!!!!???

それは辛い。泣いちゃいますよね。

話は続き

ご近所ママ:動けなくて、パパに仕事休んでもらったの。

わたし:動けない!!!!!????そんなに!!!!!

という会話が繰り広げられました。

やっぱり、みんな頭痛に苦しんでる。私が思っているよりずっと多いのかな。CT取っても原因不明。風邪でもないし、鎮痛剤の種類をグルグル一周。片頭痛薬をさらに一周。それでも治まりをみせない、頭の痛み。

想像しただけでも、過酷だ・・・・・

色々、観察をしていますと、よく頭痛を起こす方は、やはり原因があるように思います。

湿気。この湿気に負けてしまうのも理由もあります。ストレスでも頭痛はおこします。頑張って、食いしばって、肩もパンパン。そんな頭痛もあるでしょう。はたまた、PC、スマホ、やりすぎちゃって眼精疲労からの頭痛もあるでしょう。

様々な原因の頭痛に、鎮痛剤だけでは、体がごまかされないのでしょう。

現代病の一つのように感じます。

そうそう。このみ薬局のお隣のなずな堂鍼灸院では、幼稚園の家庭教育学級で、家庭でできる健康方法のような講義をするそうです。2年前にも行ってましたから2回目なのかな?

地域で、特に小さいお子さんがいるご家庭で、健康について考えて、教え合うのは非常に素晴らしい事だと思います。小さなお子さんでも頭痛もちの子供さんがいるのは事実です。コンニャクを温め、腎臓のあたりやお腹の辺りをクリクリ温めてあげるのも健康のためにはいいことでしょうし、起こった頭痛を胃を温め、リラックスさせてあげて痛みをおいはらうのもいいでしょう。方法は沢山あると思います。

みなさん。健康についてかんがえてみてくださいね!

ハッピーに暮らしていけるはずです。

もうすぐ夏です。

セミの声が懐かしいですね。


最新記事

すべて表示

久々にブログの更新しようと思い立ったが吉日。気が付けば・・・1年以上(笑) 反省中です。 気を取り直して タイトルの30年ぶりの件に戻ります。 そう、30年ぶりに、縄跳びをしたのです。 訳があって・・・(そんな訳でもないけれどさ。) 跳んでみました、縄跳び! 前跳び2分・・・(限界) 交差跳び1回・・・(同じく限界) 二重跳び0回・・・(・・・・・・・・・・) 今年の私は、目標を『ダイエットと体作

久々のブログになってしまいました。暑いです。セミが鳴いていますね。元気です。 さて、夏に大活躍をする漢方薬はいくつもありますが、一つご紹介。 五苓散。よく二日酔いなんかに使うよ・・っという方はいらっしゃるかと思いますが、五苓散は非常に夏場の強い味方なのです。熱中症対策になる薬方です。 五苓散の熱中症対策。簡単に書きますね。 五苓散は、細胞や血液に水分をまわしてくれます。体の水分調整をしてくれるので

お問合せをいただいております消毒薬。ありますのでご連絡いただければお取り置しています。 先日は茨城南青年会議所さまよりご相談をうけ、消毒薬セットをお作りしました。 アルコールがない中で、なにを使えばいいのか。次亜塩素酸は本当安全なのか。 調べ、調べ、調べ・・・そうした中で、みなさまにわかっていただけいるよう、説明書や資料添付して、消毒薬セットをつくばみらい市内の小中学校高校保育園にお配りするものを

bottom of page