top of page
  • 執筆者の写真このみ薬局

大根のパリパリ漬け


こんにちは。

ブログ・・・書いてます。日々思ったことを少しずつ。みなさまの、「なにか」、に役立てばいいな~っとこっそり思いながら。

今週に入り朝晩の冷えこみがでてきました。北海道では初雪が降ったそうです。なんと132年ぶりの遅さだそうです。今年の気候はなんだか身体にとってはつらい年ですね。国会も補正予算案をあれこれしていますね。自然にはかないません。

そんな事を書きながら、美味しいはなし。最近はまっています、大根のパリパリ漬け。

またまたレシピをのせますね(笑)食って大切ですからね!美味しいので、やってみてください。

大根を乱切りにします。

塩をふり、冷蔵庫に1日おいて水を出します。

一晩たったら水をすてて、さらに塩をふって、重石をします。

そしてもう一日水をしっかり出します。

こうすることで、大根がパリパリ!になってとても美味しい!のです。

しっかり水をだしたら、

砂糖大さじ1から2

鷹の爪

こんぶ(多めが美味しい)

ゆず、すだち、かぼすなどの柑橘類これは絞って皮ごと入れちゃう。なければお酢

これらと大根をまぜまぜして、重石をして冷蔵庫で1日。

大根は赤いというか、紫っぽい大根でつけると、最後酸味(かぼすやゆずね。)を入れると真っ赤になってとてもきれいです。味は同じですが。

一緒に入れたこんぶは細く切って食べます。

ほんと~パリパリ!!!なんですよ!是非どうぞ。作ってみてね。

さてさて

養生はなし。

秋の冷たくなってきた風にあたって、風邪ひきさん、咳こんでいる方いませんか

むかしの人は言っています。

夏の暑い時期の開いた皮膚がそのままであり、肌のきめがまだ閉じていない秋。

皮膚の表面の気がまだ堅固でなのに、秋風にふかれると皮膚は感じて傷つきやすい。

用心して、風にあたりすぎるでないぞ。っと。

風邪を予防して、陽気をたすけて、痰咳の病気にかからないように。

とのことです。

うん。

ね。

思い当たることありませんか?

江戸時代の人の言っていること。

それでも現代にあてはまる。

やっぱり、人間って根本、かわってないよね。


最新記事

すべて表示

久々にブログの更新しようと思い立ったが吉日。気が付けば・・・1年以上(笑) 反省中です。 気を取り直して タイトルの30年ぶりの件に戻ります。 そう、30年ぶりに、縄跳びをしたのです。 訳があって・・・(そんな訳でもないけれどさ。) 跳んでみました、縄跳び! 前跳び2分・・・(限界) 交差跳び1回・・・(同じく限界) 二重跳び0回・・・(・・・・・・・・・・) 今年の私は、目標を『ダイエットと体作

久々のブログになってしまいました。暑いです。セミが鳴いていますね。元気です。 さて、夏に大活躍をする漢方薬はいくつもありますが、一つご紹介。 五苓散。よく二日酔いなんかに使うよ・・っという方はいらっしゃるかと思いますが、五苓散は非常に夏場の強い味方なのです。熱中症対策になる薬方です。 五苓散の熱中症対策。簡単に書きますね。 五苓散は、細胞や血液に水分をまわしてくれます。体の水分調整をしてくれるので

お問合せをいただいております消毒薬。ありますのでご連絡いただければお取り置しています。 先日は茨城南青年会議所さまよりご相談をうけ、消毒薬セットをお作りしました。 アルコールがない中で、なにを使えばいいのか。次亜塩素酸は本当安全なのか。 調べ、調べ、調べ・・・そうした中で、みなさまにわかっていただけいるよう、説明書や資料添付して、消毒薬セットをつくばみらい市内の小中学校高校保育園にお配りするものを

bottom of page